遠くで暮らす山本くんのために、お母さんが一所懸命荷造りをしています。 焼きそば弁当にリボンナポリンにコアップガラナ…あ、カツゲンも入れないと。 そうそう、キッコーマンのめんみも入れてあげなくちゃいけないわね! […]
「2018年8月」の記事一覧
ゆうちょ銀行からの送金!他の銀行へ送る場合は何が必要?
最近はどこの会社でも横領とか紛失のリスクを減らすため、高額な現金の受け渡しが発生するような場合は、銀行への振り込みなどを利用する事が増えているようです。 また、これだけインターネット等が発達している世の中ですから、少額で […]
ゆうちょの未記入分が合算されたとき明細が送られてこなくなるって本当?
普段はカードでしか払い戻しはしない。 公共料金やクレジットカードなどを口座から引き落としているけど確認はしていない。 こんな感じで使っていると未記入の入出金がどんどん溜まっていきます。 そしてある日、久しぶりに通帳を記入 […]
ゆうメールで送れるものは?あなたは無駄な郵送料を払っていませんか?
ゆうメールってご存知ですか? 郵政民営化前は「冊子小包」って名前でした。 私も案外古い人間なので気を抜くと、ついつい冊子小包って言葉が頭に浮かびます。 例えるならば、ハンガーをエモンカケって言ってしまったり、タートルネッ […]
年賀はがきを交換したい!違う種類を買っちゃった場合の料金は有料?無料?
何やら山本くんが狼狽えていますよ? 一体どうしたんでしょう・・・ 山本くん!間違って買っちゃったハガキは郵便局で無料で交換してもらえますよ! インクジェットプリンターで、年賀状を印刷するつもりだったのに普通紙のハガキを買 […]
喪中ハガキの出し方は?これで安心喪中ハガキを徹底解説!
今年、お祖母ちゃんを亡くした山本くん。 時間が少し悲しさを薄めてくれてはいますが、小さいころから可愛がってくれていたおばあちゃんのことを、大切に思う気持ちはより強くなっています。 そんな大切なおばあちゃんの喪に服している […]
年賀はがきを交換したい!喪中になった場合の料金は有料?無料?
年賀はがきの準備を始めてから、ご家族が亡くなって喪中になってしまうことは、そんなに多くあることではないかもしれません。 でも、人の生き死には我々には予想できないものですよね。 年は越せると、お医者さんから言われていたのに […]
任意団体の口座を開設したい!郵便局でサークルや会の通帳を作りたいときは?
※8月3日からこの方法で団体の口座は作れません。 近日中に修正予定ですが待ちきれない方はゆうちょ銀行ホームページでご確認下さい。 新しくスポーツ少年団を立ち上げた山本くん。 お金の管理をどうしようかと悩んでいます。 会費 […]
年賀状の送り方!年賀状の基本をしっかり理解しよう!
まだ残暑見舞いなんかが届くような時期ですけど、刻一刻と年末は近づいてきてるんです。 年賀はがきの予約なんて毎年9月から始まってるんですよ。 郵便局でしか販売してないものをそんなに張り切って予約だなんだと宣伝やらにお金を投 […]
留守にしていたら不在連絡票が届いていた!郵便物の再配達の方法とは!
近くのコンビニでアイスクリームを買って帰ってきたYさん。 家のカギを開けて郵便受けを確認すると、そこには細長いハガキのような謎の物体が! あら?これはなにかしら?その用紙を手に取って確認してみると・・・ 郵便物等ご不在連 […]