スポンサーリンク

Cちゃんの合格祝いに現金を贈りたいんだけど
僕の財布の中にはヨレヨレの一万円札しかないぞ・・・
困ったなぁ・・・
やはりお祝いであげるんだから、パリッパリの新券をご祝儀袋に入れてあげたいですよね。
銀行へ行けば、300円+消費税の金額を払えばすぐ新札に両替えしてもらえますし、
その銀行の口座を持っていればある一定枚数、大体20枚くらいまでなら無料で交換してもらえます。
しかーし!うちの近くには銀行は無いんです(涙)
なんて方もいらっしゃるのでしょう。
でも、近くに銀行は無くても
そう、郵便局なら有ったりしませんか?
郵便局とて、ゆうちょ銀行の業務を委託している金融機関!
郵便局で新札をゲットできる場合も有るんです!
両替は郵便局の正式な業務ではない
ゆうちょ銀行以外の銀行は、両替を業務として行っているため先ほど書いたような手数料を徴収しています。
一方、ゆうちょ銀行や郵便局は両替を業務としては行わず、あくまでもお客様サービスの一環として
他の業務に影響がない場合に限り両替に応じるという決まりになっています。
逆に正式な業務でなく業務に影響がないときだけしか両替をしないから、郵便局では両替手数料を取られない訳です。
スポンサーリンク
どんな場合に新札に交換できるのか?
両替に応じない場合も有るよ!
とは言いつつも、なるべくお客様の要望に応えようと
郵便局員さんも頑張ってくれるとは思いますがクリアしないといけない条件も有ります。
条件1.郵便局に新券がある
当たり前の事ですけれど、郵便局に交換できる新品の1万円札が保管されていないと交換はしてもらえません。
どこの金融機関でも防犯的な意味合いで、日常業務で必要な金額を大きく超えた資金は保管できないそうなんです。
郵便局の場合も、基準の額を超えた分は返さないといけない決まりになっているようです。
高額の払い戻しを急に申し出たりするとお金が無いので後日にして下さい。
と、断られてしまうことも有ります。
このように、最低限の営業に必要な現金しか無いため、郵便局に新しいお札がまったく無い可能性も0では有りません。
さらには、先ほども書いた通り両替は郵便局の業務ではないので、両替用にわざわざ新券を用意していない場合も有るかもしれませんね。
条件2.貯金窓口の営業時間内であること
郵便局自体は基本午後5時まで営業していますが(一部の局は5時以降も営業しています。)
現金に関する取扱いは基本的に午後4時で終了してしまいます。
ですので、新札に交換してもらいたい場合は必ず4時前に郵便局へ行きましょう。
まとめ
・郵便局に新札が有れば交換にほぼ応じてもらえる。
・手数料は取られない。
・忙しいときなどは断られる可能性もある。
スポンサーリンク