スポンサーリンク

ゆうちょ銀行のカードを再発行するにはどうしたら良いの?
おや?山本くん、ゆうちょのカードを無くしてしまったようですね…
カードが無くても通帳でもお金は下ろせるんですが
深夜にどうしてもお金が必要でコンビニATMで下すときなんかは
通帳では払戻が出来ないし何かと不便です。
これは一刻も早くカードの再発行の手続きをした方がいいですね。
今回、山本くんはカードの紛失ですがカードが割れたり、磁気不良になったり
カードを再発行する場面は他にも色々と考えられますね。
なにを原因にカードの再発行を行うかによって
カード再発行の手数料がかかったり、かからなかったりする場合も有りますので
今回は、パターン別のカード再発行の方法について調べていきたいと思います!
もくじ
カードの再発行に必要な物はなに?
必ず共通で必要になるものは
・貯金通帳のお届け印
・身分証明書(運転免許証や健康保険証など)
・貯金通帳(記号番号で紛失したカードを特定するため)
※通帳が無くても住所・氏名・生年月日等から記号番号の特定も可能ですので通帳が無くても諦めないでください。
・再発行請求書(窓口でもらって記入します。)
※カードの種類等によって用紙が変わりますので注意しましょう!
必ず必要になるのはこの4つです。
もし、平日9:00~16:00に窓口へ行くことが出来ず
ご家族などに代わりに窓口へ行って貰う場合は
委任状も必要になります。
委任状についてはこちらをご確認ください。
他に、再発行のパターンによっては手数料が必要になりますので
どのような場合に手数料が必要になるのかを確認していきましょう。
再発行手数料が必要!
1.1100円必要⓵(ゆうちょキャッシュカードが手元に無いとき、き損したとき)
カードをどこかに落としたり、しまった場所がわからなくなった場合。
置き引きや空き巣にあって、カードを盗まれてしまった場合。
カードはあるけれど折れてしまったり割れてしまったとき、カードが汚れてしまって何が書いているか分からないなどのときには
ICカード・磁気ストライプのカードどちらであっても
1,100円の料金を再発行の手続きをするときに窓口で支払う必要が有ります。
スポンサーリンク
2.1,100円必要⓶(JPバンクカードが手元に無いとき)
こちらは、ゆうちょ銀行のクレジットカードです。
クレジットカード単独のものと、クレジットカードとキャッシュカードが一体化しているものが有ります。
こちらのカードを無くしたり盗まれた場合も、1,100円の料金が
クレジットカードの利用分と一緒に、後日口座からの引落になります。
ただし、ゴールドカードの場合は一切手数料はかかりません。
再発行手数料が不要!
1.IC不良・磁気不良
ATMにカードを入れても読込がされず、カードが戻され
さらに、窓口でIC・磁気の上書きも出来ないときは
カードの再発行が必要になりますがこの場合は手数料は不要です。
2.名前が変わり新しい氏名のカードで再発行する場合
結婚などで氏名が変わった場合は、手数料無料で新氏名のカードを発行してもらえます。
※新カードが到着するまで旧カードの使用が可能です
3.磁気カードからICカードへ変更する場合
防犯面の強化のために、ゆうちょ銀行ではスキミングされにくいICカードへの変更を推奨しています。
この場合も手数料は無料になっています。
※新カードが到着するまで旧カードの使用が可能です
4.JPバンクカードの破損・磁気不良
JPバンクカードが破損したり、磁気不良になった場合は
通常のカード・ゴールドカードどちらであっても
再発行に手数料は必要ありません!
再発行にはどのくらい時間がかかるの?
キャッシュカードの再発行は1~2週間。
クレジットカードの再発行にはおおよそ一か月ほどで
簡易書留で通帳に登録の住所へ配達されます。
番外編.通帳の再発行の手数料は?
ここまで、カードの再発行の料金について調べてきましたが
通帳を再発行する場合についてはどうなるのでしょう?
通帳は破けたり、みそ汁をこぼして汚れてしまったりした場合には
即、窓口で新しい通帳を無料で発行してもらえます。
通帳を紛失などして、手元に通帳が無い場合のみ、郵送で新しい通帳が送られてくるのですが
この場合には、1,100円の料金が必要になります。
通帳も1~2週間で登録住所へ簡易書留で配達になります。
まとめ
・カード再発行は料金が必要なものとそうでないものが有る。
・通帳紛失等の再発行も料金が必要
スポンサーリンク