スポンサーリンク
みなさん探し物は得意ですか?
私は探し物苦手です…
例えばハサミが使いたいのにどこにもなくて
一生懸命、机の引き出しをひっくり返したり押入れの中を探索したり
必死に探した物が、机の上にあったりします。
自分の目は節穴かと自己嫌悪で三日くらい寝込んじゃいます。
ゆうちょの貯金通帳なんかも大切にしまいすぎて
しまったところを忘れたりします。
リスがドングリを埋めた場所を忘れてしまうのと同じ現象です(違)
リスのドングリならば、やがて芽を出して大木になり森を作るんでしょうけど
この低金利時代、私の通帳のお金は何十年たっても大金になってくれることなんてありません。
って、話が大幅に脱線してきましたが、こんな話をしたくてパソコンの前に座ってるわけじゃないんです(笑)
君が勝手に話し始めたんじゃないか!と言われそうですが
本当に話したいのは、見つからない無くした通帳を再発行する方法なんです。
それでは唐突ですが通帳の再発行についての調査を始めて行こうと思います!
ゆうちょ銀行の通帳再発行について
では、再発行について詳しく見ていきましょう!
再発行の手続きが出来るところは?
・ゆうちょ銀行
・郵便局の貯金窓口
この二つどちらでも行きやすいところで大丈夫です。
9:00~16:00の貯金営業時間でないと手続き出来ないので注意が必要です!
再発行に必要な物は?
・通帳に登録の印鑑
・身分証明書類(運転免許証・健康保険証など)
・キャッシュカード(記号番号確認のため)
※キャッシュカードが無くても窓口で記号番号は調べて貰えるので無くても大丈夫です。
スポンサーリンク
以上、3点を持って窓口へ行き
再発行請求書を記入して手続きは終了です。
※もしご本人が窓口へ行けない場合は委任状が必要になりますので
こちらをご参考になさってください。
自分で窓口に行けない場合はどうする?ゆうちょ銀行で委任状が必要な場合!
手続き終了後、1~2週間ほどで通帳登録の住所へ簡易書留で郵送になります。
と、ここまで書いてきた流れは2020年3月31日までの手続きになります。
さて、2020年4月1日から一体何が変わるんでしょうか?
2020年4月1日以降、通帳再発行に1,100円の手数料が必要に!
そうなんです。
ついにゆうちょ銀行も通帳の再発行が有料になってしまうんです。
ゆうちょ以外の銀行では
みずほ銀行・・・1,100円
東京三菱UFJ銀行・・・1,100円
三井住友銀行・・・1,100円
他の銀行も通帳再発行手数料として1,100円程度の料金を徴収しており
ゆうちょ銀行も、それに乗っかって料金を徴収することになったようです。
2020年4月1日以降の必要書類等
ということは、2020年4月1日以降の必要書類等は
・通帳に登録の印鑑
・身分証明書類(運転免許証・健康保険証など)
・キャッシュカード(記号番号確認のため)
この三つにプラスして
・現金、1,100円が必要になります!
再発行にかかる日数などは、今のまま変更になることはありません。
まとめ
・2020年3月31日以前に、この記事を読んでいる方は、手数料無料なうちに一刻も早く再発行の手続きを行いましょう!
・2020年4月1日以降にこの記事を読んでいる方は、ごめんなさい。1,100円が必要です。
スポンサーリンク